徹底した滅菌・消毒対策

徹底した滅菌・消毒対策 | 加東市の歯医者なら「ふくおか歯科」|口コミで選ばれている歯科医院

より高い安全性を追求した院内環境

Advance & Assure

皆様の治療に利用させていただいている器具は、確立された手順と徹底した処理により、
安心してお使いいただける安心・安全な衛生状態を常に維持できるよう徹底しております。
患者様には見えない部分だからこそ、一番丁寧に仕事を行う。
それが、私達の仕事に対する姿勢であると考えています。

徹底した感染対策で、
安心して通える歯科医院

  • 安心して通える歯科医院
  • 当院では、開院以来、院内感染予防に力を入れております。
    特に、飛沫感染(エアロゾル)対策として、当院では全ての診療チェアに口腔外バキュームを設置しています。これにより、治療中に発生する目に見えない粉塵や細菌、ウイルスを効率的に吸引し、患者さまやスタッフへの感染リスクを大幅に低減しています。
    さらに、患者さま同士が密にならないように、予約の間隔を工夫して調整することで、三密を避けた安心・安全な診療環境を実現しています。また、診療時に使用する器具や器材の滅菌・消毒はもちろん、待合室や院内全体の衛生管理にも細心の注意を払っています。
    その他、スタッフ全員が感染対策の意識を共有し、手指消毒の徹底、患者さま用エプロンやコップの使い捨て・交換、診療室の換気・空気清浄など、細部にわたる対策を継続的に行っています。これらの取り組みにより、患者さまが安心して通院できる環境を整えています。

当院は「口腔機能管理強化型歯科診療所」に認定されています

  • 口腔機能管理強化型歯科診療所
  • 当院は、2024年の保険改定により、厚生労働大臣が定める施設基準を満たしている、「口腔機能管理強化型歯科診療所」に認定されました。
    「むし歯または歯周疾患の重症度を予防する包括的で継続的な管理に適している医療機関である」という評価をうけたものです。
    全国で8%の医院しか認定されていない高いハードルをクリアしています。
    下記の「歯科外来診療環境体制(外来環)」の施設基準に加え、正式に子供の予防処置や、歯周病患者の定期予防管理などを健康保険で行ってもよいという証です。

歯科外来診療環境体制(外来環)とは?

  • 口腔内で使用する機器等の患者ごとの交換や、専用機器を用いた滅菌処理を徹底する等、十分な感染症対策を講じていること。
  • 口腔外バキューム等により、治療時に飛散する細かな物質を吸収できる環境であること。
  • 緊急時の対応整備が整っていること(AEDや連携保険医療機関がある)。
  • 緊急時の対応、感染症対策等の医療安全対策に係る研修を修了していること。

など9項目の、基準を満たしている医院に与えられます。

当院では、院内での感染対策を
徹底しております

特に、飛沫感染(エアロゾル)予防の観点から、開院より口腔外バキュームを全チェアに設置しております。
現在は、三密を避ける為、混み合わないようアポイントの調整もおこなっております。
その他、下記の対策をし、皆様が安心して来院頂けるよう努めております。

  • 医療用マスクと手袋をスタッフが着用、患者さまごとに交換
  • エプロンやコップなど、患者さまごとに確実に交換
  • 治療器具(ハンドピース等)も患者さまごとに滅菌・消毒
  • スタッフの手洗い・手指消毒を頻回に実施
  • 診療室内では抗ウイルス効果が期待できる次亜塩素酸水を散布
  • 玄関・待合室には手指消毒液を設置
  • 常に換気を行い、清潔な空気環境を維持

兼ねてより感染対策を徹底しており、院内での意識共有も行っております。
厚労省の指針に則り、急患も対応できるよう診療を行っておりますので、安心してご来院ください。

院内感染ゼロを目指して

  • 院内感染対策
  • 当院では、患者さまに安心して治療を受けていただくため、院内の清潔管理や器具の滅菌・消毒を徹底しています。
    歯科治療中は、感染リスクや全身への影響が特に高まる場面であるため、細心の注意を払っています。
    歯科治療ではさまざまな検査が行われますが、歯周病の進行状態を確認する「プロービング(歯周ポケット検査)」という検査があります。
    これは歯と歯茎の間の深さを測り、出血の有無を確認するものです。
    多くの医院では手軽に行われている検査ですが、実際には歯周病菌が出血を通じて血管に入り込み、全身へ広がることでさまざまな疾患の原因となることがあります。
    当院では、まず人体に安全な殺菌水を使用して、歯の表面に付着している細菌を除去してから検査を実施しています。これにより、検査中の歯周病菌の全身への拡散を防ぎ、より安全な診療環境を提供しています。

歯科業界の滅菌事情と当院の取り組み

患者さま毎の器具滅菌はまだ少数派

歯科医院では多くの患者さまを診療するため、滅菌や消毒の徹底が不十分だと、口腔内の細菌を別の患者さまに感染させるリスクがあります。
基本セットの滅菌は行う医院が多くても、歯を削るタービンなどの器具を患者さまごとに滅菌する医院は少数です。
手間やコストがかかることから、多くの医院で省略されているのが現状です。

当院では、患者さまの健康と安全を最優先と考え、タービンを含む全ての治療器具を患者さまごとに完全滅菌しています。治療中の感染リスクを排除することは、医療として当然の責務であると考えています。

完全滅菌体制

タービン滅菌に関する統計

タービン滅菌の現状統計

統計では、全国の歯科医院10軒中、多くても3軒程度しかタービンを患者さまごとに滅菌していません。
手間やコストが理由ですが、当院では安全最優先で、全ての器具を100%滅菌して使用しています。最近では、歯周病菌やむし歯菌が全身疾患に影響を与えることも報告され、感染対策の重要性がさらに高まっています。

歯の健康が全身の健康につながる

当院では、治療前にお口のリスクをリセットし、予防管理とリスクコントロールを的確に行う体制を整えています。
ご不明な点はスタッフにお気軽にご相談ください。

  • 高圧蒸気滅菌器
  • 高圧蒸気滅菌器

    フルオートの高圧蒸気滅菌器で、121℃~135℃の高温で全ての細菌や病原菌を死滅させます。
    金属や耐熱器具を患者さまごとに滅菌し、清潔で安全な治療環境を提供します。

  • 小型滅菌器
  • 小型滅菌器(プチクレーブ)

    歯を削るタービンなど、複雑な構造の器具も患者さまごとに15分で滅菌。高速処理により、次の患者さまにも安全に使用できます。

  • 器具洗浄器
  • 器具洗浄器

    治療器具を滅菌前に徹底的に洗浄することで、細菌や汚れを除去。超音波洗浄で目に見えない部分まで清掃し、安全性を高めます。

  • 口腔外バキューム
  • 口腔外バキューム

    快適でクリーンな診療環境を実現

    削った歯や金属片、血液などの粉塵を吸引し、患者さまが吸い込むのを防ぎます。水しぶきや臭いの飛散も防ぎ、治療時の快適さを向上させます。

    待合室まで清潔な空気を維持

    粉塵を発生源で集塵することで、待合室までの飛散を防ぎ、診療室内の空気を清潔に保ちます。大学の調査では、粉塵の飛散を90%以上削減することが確認されています。